昨日は人生初のサイクルレースに参加してきました。
朝4時に起きて、応援に来てくれる人たちを拾ってから、現地へ。
ちょっと早すぎたかなとも思いましたが、あっと言う間に駐車場が一杯になってたので、
早めに来て角のいいところに停める事が出来て良かったです。
自転車を組み立てて、軽く試走。
1周3kmの周回コース。
スタート直後から登りが続きます。
登りが終われば、若干くだりでまたすぐに登り。
それを登れば、後はくだり。
登りがこんなにきついなんて思わなかったです(笑)
でもきつい方が自分にとっては有利な気がします。登り、好きなので。
下りは、軽く下っても50km/hオーバー。
ちょっとテクニカルで、足を休ませる場所が少ないです。無いに等しかったです。
走りすぎて疲れてもイヤなので、ホントに軽く3周だけしました。
なんせ初レースなので、色々物珍しいです。
ローラー台(トレーニング機器)が羨ましかったり、ちびっ子の小さなバイクがかわいく見えたり。
ICタグを付けるなんて、プロ選手みたいやなぁって思ったり(笑)
ご飯食べたりなんだかんだしてたらあっと言う間に、スタート時刻が近くなりました。
誘導に従って、スタートラインに並びます。
スタートを待ってる間に、「あ、靴ひも結び直すの忘れてた!」となりました。
私のSPDシューズは、スニーカーの形をしていて靴ひも形式。
アップの時にはそれほどきつく結ばなかったのですが、
そのまんまスタートラインに並んでしまいました。
結び直そうかと思いましたが、諦めました…。
スタートは一列目もあいてましたが、遠慮して二列目に並びました。
かなり緊張しましたが、とりあえず一周は先頭についていきました。
こんなペースじゃ、4周もたないかもって思いながら(笑)
とりあえず、食いついてみようと思ったのです。
途中で嘔吐してる人を発見。(2分前にスタートしたクラスの人)
頑張りすぎたのでしょう…。お大事に…。
一周目は、スタートラインにいた応援に来てくれた人に笑顔で手を振る余裕がありました。
しかし、その後の登りで先頭集団においていかれました…。
みんな速い。ビギナークラスですよ、これ(笑)
先頭集団からは置いて行かれて、後はもうほとんど個人走行。
集団なんかなくて、もうバラバラ。
とりあえず、ベストを尽くせって思いながら、ひたすら進むしかありません。
やっぱり下りは不利です。
登りで抜かしても、下りで抜かされる。
それにMTBはおろか、フラットバー自体いませんでした(笑)
みんな、ちゃんとロードバイク。
ゴール手前で足が攣りそうになりましたが、知らぬふりして、
ゴールスプリントの真似ごとをしてゴール。
目標は「クラスで半分より上」でのゴール。
どうでしょ…。
途中から、「ビギナーIとビギナーII」(私はビギナーII)が入り交じってしまっていたから、
どれくらいの位置でゴールしたのかわかりません。
ちょうど半分くらいかなぁっと。
サイクルコンピュータを見てみると、アベレージが30km/hをこえてました。
こんなきつい登りのあるコースで、こんな記録が出るなんて驚きです。
とにかく楽しかったです。
レースに出られただけで満足しました。
自分のトレーニング不足も実感できましたから、
それがバネになって更にトレーニングに力が入りそう。
リザルトを見ると、目標の「半分より上」でちゃんとゴールしてる!
これは嬉しい。
しかし、面白い事に気づきました。
ビギナークラスは二つに分かれているのです。
ビギナーIは、
「初級者(レース出場経験はあるがまだ自信がない人たちが走る、初級クラス)」
ビギナーIIは、
「初級者(初レースおよび初心者の人達が走るロードレース入門クラス)」
もちろん私はビギナーII。
リザルトを見ると、ビギナーIIのタイムの方が、ビギナーIの人たちのよりも良い(笑)
みんな速い。初級者とは思えない!
その後、速い人たちのクラスのレースをみましたが、やっぱり違いました。
ちゃんと「先頭集団」「メイン集団」って感じがわかるし、
周回を重ねても、その二つは崩れることがありません。
ロードバイクに乗ってレースに出たいと思いました。
やはり、タイヤが太く車重の重いMTBはレースにはちょっと不利です。
初マラソンはボロボロでしたが、
初自転車レースはそれなりに、満足できました。
また出たいですね。