バイクに乗り始めたのが、2004年9月22日。
この日から、2006年8月30日までは707日(101週間1日)です。
つまり708日間保有した事になります。(初日を含めるとって意味です)
その間に走行した距離が3,600km。
つまるところ、平均5.08km/日ということです。
一方、今年2月から自転車に良く乗るようになりました。
その日から先ほどと同じく、2006年8月30日までを計算すると、
197日で、初日をいれると198日です。
っで、これまでの走行距離がだいたい1,800kmくらい。
平均、9.09km/日です。(全然トレーニングしてないのバレバレ)
ほぼ、倍近く自転車に乗っているという状況のようですね。
しかも自転車はこの1ヶ月全く乗ってなかったにも関わらずですよ。
周囲の人間にも良く言われますし、自分でも良く思うのですが、
バイクという便利な乗り物がありながら、
なぜそこまで自転車に乗るのか。
ということです。
わかりません
強いて何か答えろと言われれば、、、
自転車の方が
・(私にとっては)便利 (駐車場所、盗難、傷、服装をあまり考えなくても良い)
・経済的 (真夏はバイクより燃費が悪いかも?水をたくさん摂取するので)
・健康的 (有酸素運動、主に足の筋肉と腕の筋肉)
・環境にやさしい
といった所ですかね。
バイクにも自転車にもそれぞれの魅力がありますし、
理解もできますし、実際にそれらを感じる事ができます。
いや、距離じゃないですよ、バイクや自転車なんて。
恋人だって、会う回数や時間じゃないでしょ!