仕事の合間に、ラグビー観戦してきました。
ラグビーは、観るのもやるのも好きです。
しかし、観るといっても、
テレビで観戦したか、高校生の時にラグビー部の練習を見たことがあるくらいで、
こんなに間近でラグビーを観るのは初めてのことかもしれません。
寒い中、選手達はとても頑張っていました。
迫力があって、みんな格好良かったです。
Just another WordPress site
仕事の合間に、ラグビー観戦してきました。
ラグビーは、観るのもやるのも好きです。
しかし、観るといっても、
テレビで観戦したか、高校生の時にラグビー部の練習を見たことがあるくらいで、
こんなに間近でラグビーを観るのは初めてのことかもしれません。
寒い中、選手達はとても頑張っていました。
迫力があって、みんな格好良かったです。
最近撮った撮影データの一部をゴソッと削除してしまいました…。数百枚ほど…。
とてもショック…。
バックアップをとる前のデータだったので、もうどうしようも復旧できません。
いくつかのデータ復旧ソフトを試してみましたが、復旧できず…。
自分の不注意なので仕方ありません…。
それにしてもショックだな、いくつかはちゃんとした作品のデータだったのにな…。
最近撮った、夜空の写真。
月を撮ってみたり、
星を撮ってみたり。
ま、まさか…。
まさか、2011年7月に一度も更新していないなんて…。
一応、最低でも、ひと月に一回は更新しようと心がけていたのに…。
とにかく私は元気に過ごしています。
悩むこともありますし、失敗もしますけれど、
前向きに、わくわく楽しんで仕事をしています。
生徒は夏期休業中ですが、自習や補習に来たり、
部活もあったりと、なにかと仕事があります。
確かにレギュラーの授業がない分、
時間にも心にも余裕を持って仕事ができます。
勉強や研究にもしっかりと時間をかける事が出来ます。
もう暦の上では秋です。
毎日、精一杯生きていきます!!
デジタル一眼レフのカメラボディを2台体制にして、約1か月くらいが過ぎました。
基本的には、
70-200/2.8
17-50/2.8
の2本で撮り歩いています。
明るいズームレンズのおかげで、撮影時のストレスが随分と軽減されました。
今の私の撮影スタイルで、これだけの機材があれば、
もう自分にも言い訳ができません。
(あ、新しい、さ、三脚が欲しいのだけれど、、、ボソッ)
でも、機材に頼りすぎてもいけません。
限られた機材と一緒に、あれこれと試行錯誤する中で、素敵な写真が撮れる事も多いのです。
そして、それが「撮る喜び」に繋がるのだと思います。
最近、様々な事柄において初心にかえる事が多いのですが、
写真撮影においても、一度原点に戻って頑張りたいと思います。
先日、宮城県石巻市にいってきました。
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の被災地です。
ボランティア活動をするために。
本当にたくさんの事を感じて、考えました。
ここに書き出すとキリがないので、大筋だけ書き記しておきます。
たった一日しか活動できないのに、
「冷やかしに来た」と思われないかしら、とか、
そもそも私に出来ることってあるんだろうか、と不安を抱えながら現地に向かいました。
車で、ご飯休憩とかいれながら、仙台へ行くのに約11~12時間かかりました。
仙台市内はそれほど目に見える大きな被害は少なかったように感じました。
でも、
石巻市内はそんなものではありませんでした。
一面更地の所、
瓦礫の山の所、
まだまだ何も手が付けられてないであろう所…。
そして、いろいろなモノが腐敗した臭い…。
地震が起きてから2か月以上経ったのに、まだこんな状態なのかと、、、
そして自分が想像していたよりも、ひどい光景に言葉もありませんでした。
ボランティアセンターに行き、ボランティア先を紹介してもらいました。
瓦礫撤去作業。
派遣先の人の話を聞いていると、ようやく3週間ぶりにボランティアが来たそうです。
我々は大人8人でしたが、大人8人で作業を進めても、なかなか作業が進みません。
地震の被害というよりも、
津波の被害です。
全てが海水に一度浸かっていて、
水分を含んだり、泥ばかりで、重いのなんの。
適宜休憩を入れながら、ずっと作業していました。
それでも、まだまだそのお家の半分も整理できていない…。
そもそも、
ボランティアの数が全然足りてません。
ボランティア先の周囲でボランティアの姿を見かけることはなく、
近所の家でおじいさんが、一人で細々と作業を進めているのを見て、
とても胸が苦しくなりました。
救いは、、、
私が出会った人たちが、みんな笑顔を見せてくださったこと。
前向きな発言をいくつもしてくださったこと。
また行かなくちゃいけない、そう思いました。
阪神淡路大震災の時に、多くの人に助けられました。
少しはその恩返しができたなら良いのですけれど…。
現地の人々のお話を聞いて、現地の状況を五感で感じて、
考えて、いろいろな思いが自分の中にあります。
冒頭にも書きましたが、それらを書き出すとキリがありません。
とりあえず、今回はこの辺で。
こちらに居ても何か出来ることはあるはず。
少しでも良いから何かをやってみようと思います。
カメラのボディが1台増えまして、
新しくレンズも購入しました。
これで2本のレンズを同時に簡単に使い分けられます。
今のところ、
70-200/2.8
17-50/2.8
の2本を基本に使っていきたいと考えています。
18-105/3.5-5.6は、お散歩レンズにもってこい。
50/1.4ももう少し活躍させようっと。
その他の眠っているレンズは、もう少し寝かせておきます。
さて、道具は揃った。
あとは、技術とセンスと運、かしら。
さあ、撮りに出掛けよう。
新年度はビックリするくらい忙しかったです。
一時期は
「実は私は本当に仕事の出来ない人間なんじゃないか。」
って言うくらいに、
悩みかけた時期もありましたが、
「悩んだり、愚痴をこぼしたり、弱音を吐いた所でどうしようもない」
と前向きに考えまして、
とにかくやるしかないと言い聞かせて過ごしました。
ようやく少し落ち着いてきたと思います。
良かった良かった。
そうそう、最近、ふと思った事がありまして、
「写真って、未来を写す(映す)事って可能なんだろうか」 と。
その一瞬やら、あるいは過去は写す事ができると思うのですが、
「未来」を写すことって出来ないのかしら。
きっと出来ると思うのですが、
私にはまだその力がないみたいです。
そんな写真が撮れるなら、なんて素敵な事でしょう。
撮ってみたい!
先日、スピードライトを手に入れた事(2011年2月26日の記事参照)はここでも報告しました。
気づけば、Nikon純正ものが増えてきました。
今のデジタル一眼のセット。
右側にあるでかいレンズは、70-200/f2.8のレンズ。
これでまたいろいろ素敵な写真を撮れるようになりました!!
スピードライト(フラッシュ)は基本的に室内で人物を撮る際に使っているのですが、
光のコントロールって難しいなぁって思いまして、
勉強のために、物撮りもやってみました。
とりあえず、ミニスタジオのようなものを作りまして…
部屋にころがっているものを適当に撮ってみています。
なかなか、様になった気がします!
でも、、、まだまだ光と影のバランスが上手いこといきません。
試行錯誤の繰り返しで、勉強していきたいと思います。
先日、フラッシュを買いました。
自分にとっては、決して安い買い物ではなかったのですが、
結果として、買って良かったなぁと思っています。
少しくらい室内でも、綺麗な写真が撮れるようになりました!!
ちょうど、身内の結婚式があったので、
そこで大活躍。
もう一生に二度とないこの日の思い出を、
綺麗な写真に残せて良かったです。
しかし、向上心……… いえいえ、欲はどんどん出てきまして、
今欲しいのは、
1 70-200/2.8のレンズ
2 ボディ。(D7000もしくはD300s(の後継機)がいいなぁ。)
3 16-55/2.8くらいの標準ズームレンズ
この3つを順番に揃えていこうかなぁって思っています。
それぞれが、10万円ずつくらいするので、
なかなか踏ん切りがつきませんが…。
しかし、この3つが揃えばもういろいろ言い訳がきかないなぁって思います。
悶々としています。
撮影機材がまたひとつ増えました。
スピードライト。
フラッシュです。
カメラの上についてる大きいやつ。
「必要ないかなぁ」とも思っていたのですが、
「あったらいいだろうなぁ」と思う場面は今までも沢山ありました。
身内が来週に結婚式を挙げ、私は二次会の撮影も頼まれた事を大義名分に、
買っちゃいました。
二次会なんて、大抵薄暗い店内ですよね。
明るいレンズと高感度で撮ったとしても、綺麗な写真は撮れないと思うので、
買っちゃいました。
それに、私の仕事を考えてみても、
この業界にいる限りは、やっぱりあった方が良いと思うのです、
カメラにとっては決して明るいとは言えない教室とか、体育館とか、
修学旅行とか…。綺麗な写真が撮れるように、
買っちゃいました。
それにそれに!! もし将来結婚して、自分の子どもを持つようになったら、
やっぱりこれは役に立つと思うので、
買っちゃいました。
いいんです。
決して安い買い物ではないのですけれど、こうやって自分に言い聞かせているのです。
次は明るいレンズが欲しいです。
広角も
あ、それから、望遠も…。
それから、三脚も欲しいんです。
アレ…。
深みに、はまってなんか、いませんからね。